ENTRY プロフェッショナル採用 ENTRY 新卒採用 ENTRY キャリア採用

Interview03 全ての社員がフラットに
意見を交換できる、
そんなIDECで働き続けたい。

生産技術職

2017年度 新卒入社

生産技術センター
生産設備開発グループ

理系大学を卒業後、新卒でIDECへ入社。現在はIDECの生産設備を開発する技術者として活躍しています。構想設計~製造現場での立ち上げまでの幅広い業務を通じて、日々勉強中です。

INTERVIEW

q1.現在の仕事を教えてください。

IDECにあるあらゆる製品の生産設備をつくる仕事をしています。
製造現場で感謝の言葉をいただけたときはとても嬉しかったです!

生産技術センターに所属し、IDECにあるあらゆるの製品の生産設備をつくる仕事をしています。

一般的に生産技術は、電気担当やソフト担当など役割を細分化して業務を行うことがほとんどですが、私たちは構想設計から製造現場での立ち上げまで、すべての業務を一貫して行っています。そのため、自分の学んできた専門以外の仕事を行うことも多く、部署内には常に新しいことに挑戦する姿勢があり、みんなで切磋琢磨しながら業務に取り組んでいます。部署全体で日々レベルアップしていることが感じられるので、一緒に働くメンバーからもとても刺激を受けます。

加えて、製造現場を訪れて現場の声を聞くことも私たちの大切な仕事です。対話を重ね実際に新しい設備を導入した後、「作業が楽になったよ。ありがとう!」などの声を頂けたときは、とても嬉しく達成感があります。

q2.IDECの魅力を教えてください。

どんどん新しいことにチャレンジしていく社風です。
また、誰でもやりたいことをフラットに発言できる雰囲気もIDECらしさです。

制御機器と聞くと「私たちの知らないところで使われている何か」というイメージが強かったのですが、実は身近に使われているものも多く、そのラインナップの広さに驚きました。歴史ある製品を大切にしつつ新たな分野にもチャレンジする姿勢に憧れて、入社を決めました。

また、やりたいと思ったことを誰にでも言えるフラットさもIDECらしさだと感じています。新入社員である、女性であるといった理由で臆する必要は全くありません。自己発信さえすれば、全ての社員が意見を交換できる雰囲気が会社全体で作られています。

q3.今後IDECで成し遂げたい、夢や目標を教えてください。

課題発見から解決まで一気通貫して導いていくことができる生産技術エンジニアになりたいです。
また、ライフステージが変わっても社会で活躍できる人材になりたいです!

そのためにも今は何事にも恐れず苦労や失敗を経験し、将来は豊富な経験から広い視野を持った人材になっていたいです。

また、IDECには家庭をサポートする制度を活用しながら、さまざまな形で家庭と仕事を両立させている先輩社員がたくさんいらっしゃいます。私もそんな先輩方のように、女性としてのライフイベントを経験しても働き続け社会で活躍できる人材になりたいです。

Schedule1日のスケジュール

  • 08:30

    始業

  • 09:00

    国内事業所からの設備問い合わせ対応

  • 10:00

    海外事業所と新規導入設備の仕様打ち合わせ

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    組立治工具をCADで設計

  • 15:00

    設備の組立・配線作業

  • 17:15

    終業

  • 19:00

    友人とホットヨガ教室へ

Private プライベート

  • HOLIDAY

    休日の過ごし方

    高校時代の友人数人とホットヨガ教室に通い始めました。休日や仕事終わりに行くと、汗と一緒に日頃のモヤモヤが吹っ飛びサッパリします。
    ヨガだけでなく、集まった友人たちと近況報告をし合うことも楽しみのひとつです。

  • FAVORITE

    私のお気に入り

    IDECの製品で好きなものは、東京センサのテープスイッチです。テープスイッチの溶着機は入社後初めて自分1人で出張し立ち上げた設備なので人一倍思い入れがあります。たくさんの種類があり、見た目がカラフルで可愛いらしいところも気に入っています。

  • OTHER

    その他

    愛犬が10才の誕生日を迎えました!人間の年齢に換算すると60歳近くともう若くはないですが、今年は犬と一緒に行ける温泉旅行に家族で行ってみたいと思っています。